お蔭様で「葉山便り」も本日無事に最終回を迎える運びとなりました。つたないブログでしたが、御愛読いただき本当にありがとうございました。7ヶ月半にわたる日本滞在は、私にとって嬉しいことだらけのまさに夢の日々でした。こうして夫婦ともども元気にサバティカルを終えることができましたのも、ひとえに皆様方のご理解・ご協力のたまものです。心より御礼申し上げます。今日これからシャーロッツビルに帰ります。今後はまた以前のようにシャーロッツビルで仲良くお付き合いさせていただけたら幸いです。皆様のご健康とご活躍をお祈りしつつ、これにて筆を措くこととします。
Monday, August 11, 2008
御愛読ありがとうございました(Thank you all so much!)
お蔭様で「葉山便り」も本日無事に最終回を迎える運びとなりました。つたないブログでしたが、御愛読いただき本当にありがとうございました。7ヶ月半にわたる日本滞在は、私にとって嬉しいことだらけのまさに夢の日々でした。こうして夫婦ともども元気にサバティカルを終えることができましたのも、ひとえに皆様方のご理解・ご協力のたまものです。心より御礼申し上げます。今日これからシャーロッツビルに帰ります。今後はまた以前のようにシャーロッツビルで仲良くお付き合いさせていただけたら幸いです。皆様のご健康とご活躍をお祈りしつつ、これにて筆を措くこととします。
Sunday, August 10, 2008
コントラバスを返しました(あと一日)
Saturday, August 9, 2008
あと二日(海水浴)
Friday, August 8, 2008
高校の校歌
甲子園では連日熱い(そして暑い!)戦いが繰り広げられていますが、義父が応援しているのはその中の2校、広島の広陵高校と静岡の常葉菊川高校です。この両校は、義父が校歌を作曲しました。試合に勝つと校歌が全国に流れ、一瞬ですが作曲者の名がNHKの画面に写るのです。
Thursday, August 7, 2008
祈りの曲
今年も広島で平和記念式典(「広島市原爆死没者慰霊式並びに平和祈念式」)がありました。いつものように市内の中学・高校6校の吹奏楽部が合同で、義父の作曲した「祈りの曲 第1 "哀悼歌"」を演奏しました(8時6分から14分まで)。被曝者である義父が原爆の体験を語ることができるようになるまで30年かかりました。この作品は平和記念式典のために1975年に作曲され、以来毎年この日に演奏されています。
Wednesday, August 6, 2008
お茶の先生
高校絃楽部の友人でお茶の先生でもあるSさんが、ご自宅のお茶室に招待してくださいました(私はお茶が飲めないので特別にお白湯をいただきました)。素敵なお茶室でSさんのお点前を眺めているだけで心豊かな気分になりました。嬉しいことに、同じ絃楽部の友人Nさんにもお会いすることができました。Sさん、本当にありがとうございました。
Tuesday, August 5, 2008
娘がNYに帰りました
娘がニューヨークに戻りました。(4月に来た時は5日間だけでしたが)今回は一ヶ月間日本に居てくれたので、一緒にいろいろと楽しいことができました。台北では中国語で通訳してくれたのでとても助かりました。今月中旬には(私達がアメリカに戻ってから)シャーロッツビルにも来てくれる予定なので今から楽しみにしています。
Monday, August 4, 2008
台北旅行
台北のまちはエネルギー(とおいしい食べ物!)に満ち溢れていました。とても楽しかったです。東京ほど湿度が高くなくて暑さもそれほど感じませんでした。
義母は台湾で生まれ育って開戦直前(14歳の時)に日本に引っ越してきました(今なら台北から東京まで飛行機で3時間ですが、当時は船と汽車を乗り継いで丸4日かかったそうです)。ですから義母は台北には再訪したい思い出の場所がたくさんあります。そのひとつ、義母のお父さんが15年間校長を務めた国立台北商業技術学院では、先生方から心のこもったおもてなしを受けました。
娘の友人A(史学専攻)が故宮博物院を案内してくれたので、効率よく至宝を楽しむことができました。最終日の夜には士林夜市の熱気と食べものの量と種類に圧倒されました。
Subscribe to:
Posts (Atom)