とうとう(2度目の)葉山便りも今日で終わりです。ご愛読いただき誠にありがとうございました。主人とふたり、本日のフライトでシャーロッツビルに戻ります。たくさんの皆様のご親切のお陰で、今年もまた素晴らしい夏を日本で過ごすことができました。心から感謝しています。日本の皆様、どうぞお元気で!シャーロッツビルの皆様、またよろしくお願いします。そして世界各地の皆様、またどこかでお会いできる日までどうぞお元気で!
Sunday, August 16, 2009
ありがとうございました(Back to Charlottesville today!)
とうとう(2度目の)葉山便りも今日で終わりです。ご愛読いただき誠にありがとうございました。主人とふたり、本日のフライトでシャーロッツビルに戻ります。たくさんの皆様のご親切のお陰で、今年もまた素晴らしい夏を日本で過ごすことができました。心から感謝しています。日本の皆様、どうぞお元気で!シャーロッツビルの皆様、またよろしくお願いします。そして世界各地の皆様、またどこかでお会いできる日までどうぞお元気で!
Saturday, August 15, 2009
最後は家族で
Friday, August 14, 2009
しおさい公園
ずっと行きたいと思っていたしおさい公園(大正天皇が崩御され昭和天皇が即位された地)としおさい博物館(昭和天皇の海洋生物のコレクションが展示されている)にとうとう行ってきました(姉と)。
Thursday, August 13, 2009
海水浴
Wednesday, August 12, 2009
義姉と姉と東大訪問
タイのバンコクに住んでいる義姉が夏の間日本に帰ってきているので会いに行ってきました(姉も一緒)。姪が東大の大学院生なので、東大の中のイタリアンレストランで食事をしました。最近の東大はおしゃれな大学なんですね。
Tuesday, August 11, 2009
地震と台風
今朝は地震で目が覚めました。しばらく横揺れが続きましたが、葉山には特に被害はありませんでした(静岡の皆さんは大変です)。台風9号も去って行き、きれいな海が戻ってきました。
Monday, August 10, 2009
松島は(今日も?)雨だった
翌日は秋保大滝に行くつもりが、朝からひどい雨。予定を切り上げて早めに帰ってきました。でもずんだ餅さえ食べられればそれで満足です。
Saturday, August 8, 2009
大学の友人と
大学時代の友人達が集まってくれました(汐留)。汐留もずいぶん変わったのですね。びっくりです。毎年東京に名所が増えていきます。
I won't update my blog tomorrow (I'm going to Matsushima).
明日はブログを更新しません(松島に行ってきます・・・)。
Friday, August 7, 2009
うなぎ
このお店でうなぎを食べるには何か理由がないと。じゃあ、娘の誕生日(すでに10日以上前ですが)ってことで・・・(この一週間にいったい何回彼女の誕生日をお祝いしたことか)。
Thursday, August 6, 2009
8月6日は
今年も広島で平和記念式典(「広島市原爆死没者慰霊式並びに平和祈念式」)がありました。いつものように、義父の作曲した「祈りの曲 第1 "哀悼歌"」が流れました(8時8分から14分まで)。核兵器の無い世界をめざすアメリカのオバマ大統領、今年の式典には出席しませんでしたが、いつの日か広島に来て欲しいと思います。
Wednesday, August 5, 2009
赤ちゃん会in東京
シャーロッツビル赤ちゃん会の同窓会でした。シャーロッツビルで赤ちゃんだった皆さんがどんどん大きくなって赤ちゃんじゃなくなって、でもまた次々に赤ちゃんが増えていって、赤ちゃん会は不滅です(?)。Oさん、おしゃれなランチと、そしていつも素敵なお宅を開放してくださって本当にありがとうございます。
Tuesday, August 4, 2009
今日の夕陽
Monday, August 3, 2009
ミニ音楽会
大家さん(Sさん)宅のグランドピアノをお借りして合奏しました。参加者は義父、義母、友人Tさん、友人Aさん、主人と娘と私です。Sさん、大変お世話になりました。どうもありがとうございました。お蔭様でとても楽しいひとときでした。
Sunday, August 2, 2009
義母と娘の合奏
Saturday, August 1, 2009
ビオラ奏者のTさん
友人Fさんのお嬢さん(ビオラ奏者のTさん)がニューヨークから一時帰国中で、NHK交響楽団の演奏会にエキストラで出演されたので聴きに行ってきました(ミューザ川崎シンフォニーホール)。セントルイスではじめてお会いした時たしかTさんは4歳くらいだったはず・・・・。
Friday, July 31, 2009
「け」
葉山滞在中はY理容店で髪を切ってもらいます(今朝も切ってもらいました)。Yさんは男性の髪も女性の髪も扱うので、こんな銭湯みたいな「ゆ」ならぬ「け」と大書してあるのれんが下がっています。冗談が通じないお客さんがほんとに洗面器と手ぬぐいを持って入ってくることもあるとか。
Thursday, July 30, 2009
主人と娘が日本に
一週間振りに主人が葉山に帰ってきました(シャーロッツビルでもずっと日本時間で生活していたようです)。ニューヨークから娘もやってきました。娘は10日間しか日本に居ませんが、日本の夏を楽しんでもらいたいです。
Wednesday, July 29, 2009
桃
Tuesday, July 28, 2009
しながわ水族館でセントルイス同窓会
セントルイス時代にお世話になったFさんとSさんと、しながわ水族館に行ってきました。イルカやアシカのショーはどうしてもサンディエゴのシーワールドと比べてこぢんまりした印象が否めませんが、魚を下から眺められる「トンネル水槽」や、上下左右あらゆるところからアザラシが泳いでくる「アザラシ館」には感動しました。
Monday, July 27, 2009
卓球
茅ヶ崎市の体育館でTさんと卓球をしてきました。Tさんは主人の同級生(幼稚園・小学校・中学校が一緒)です。私とは接点は無いのですが、この度「卓球」というキーワードで意気投合しました。Tさん、本日は誠にお世話になりました。厳しいご指導ありがとうございました!!(明日は右腕が上がらないと思う。)
Sunday, July 26, 2009
娘の誕生日
昨日娘が26歳になりました。26年前のこの日、私たちはまだ日本に住んでいました(アメリカに引っ越したのは娘が10ヶ月の時)。私の両親がまだ生きていて、私は今よりなんと26歳も若かったです!
Saturday, July 25, 2009
富士山
生まれてはじめて、富士山五合目まで行ってきました。バスです(岩は落ちてこなかったけれど風雨が強くて寒かったです)。Kさんご夫妻(在シャーロッツビル1999-2001)にすっかりお世話になりました。本当にありがとうございました。山頂は雲の中で見えませんでしたが、貴重な体験をさせていただきました。
エミーナクリニック
2002年から2003年にかけてシャーロッツビルで研究をされていたI先生。河口湖畔にクリニックを開業されたのが2007年、Kさんと私は今回はじめて案内していただきましたが、場所も施設も理念も素晴らしいの一言です。I先生、お忙しい中お時間を割いてくださってどうもありがとうございました。
Thursday, July 23, 2009
主人がシャーロッツビルへ
主人は今日から一週間シャーロッツビルに戻ります(博士論文審査会出席のため)。ハリスで主人を見かけたらお声をおかけください(オープンカーも家もゴージャスな景色もなにもかも、しばらくの間ひとりじめです)。
I won't be able to update my blog tomorrow (where do I go?...near Mt. Fuji).
明日はブログを更新できません(また出かけるのです)。すみません。
Wednesday, July 22, 2009
日食は無理でした
皆既日食の今日、葉山は朝から雨で、11時前後も雲が厚くて太陽は見られませんでした。残念!(そういえばなんとなく少しうす暗くなったような気がしないでもない・・・。)
Tuesday, July 21, 2009
温泉(熱海)
音楽合宿の後、せっかく熱海に来たのでついでに温泉に一泊しました。このホテルの中庭には蒸気の噴出し口があり、源泉の蒸気で野菜や卵をゆでて食べることができます。
Monday, July 20, 2009
音楽合宿
今年も恒例の高校絃楽部同窓会兼音楽合宿(2泊3日)が無事終了しました(熱海)。今年で5回目です。今回はバイオリンパートの強力な助っ人として、はじめて義母も参加しました(2日目のみ)。義母は高校時代からこのメンバーのことをよく知っているのです。
家族を含めのべ15名が参加(泊まった人・泊まらなかった人を合わせて)、別れ際にはもう、来年の曲目を相談しました。
Friday, July 17, 2009
サザエをとる人
毎朝主人と海岸まで散歩に行きます。海までは坂道を降りてほんの5分くらいです(でも帰りは坂を登るので10分くらいかかります)。今朝は干潮で、サザエ(たぶん)を探している人がいました。この写真、見にくいですが、大きなメガホンのようなもので水中を覗いてはモリでとっているみたいでした。
The annual high-school orchestra reunion/rehearsal will begin tomorrow. I won't be updating my blog for the coming 3 days.
明日から熱海で毎年恒例の音楽合宿(高校の友達と)です。ブログの更新は3日間お休みさせていただきます。
Thursday, July 16, 2009
町内会で演奏
常盤町内会で義母が演奏しました。ヴァイオリンソロが2曲、義母と私(オーボエ)のデュエットが2曲、それに義母と生徒さん(Kさん)とのヴァイオリン2重奏が2曲というプログラムでした(それとアンコールが一曲)。
Exactly one month left before going back to Charlottesville.
シャーロッツビルに戻るまでちょうどあと一ヶ月です。
Wednesday, July 15, 2009
ルル
Tuesday, July 14, 2009
シャーロッツビル会in東京
今日はシャーロッツビル同窓会でした(新宿)。今年も懐かしい皆さんと楽しいひとときを過ごすことができました。Nさん、いつもお世話係を買って出てくださって本当にありがとうございます。何年経ってもこうやってずっとご縁が続くのはとても幸せなことです(いつもながらおしゃべりする時間が足りません)。
Monday, July 13, 2009
韓国(ソウル)旅行 (Seoul trip)
ソウルを訪問したわけは、O先生(バージニア大学心理学部)とご家族にお会いするため(とおいしいものを食べるため)です。O先生の奥様のJさんは韓国の方で、この夏はご家族でソウルに滞在されています。
Thank you very much, the O. family (S., J., K., and J.!), for your time, kind arrangement, and hospitality (you treated us like a king and a queen)!
O先生、Jさん、K君とJ君、大変お世話になりました。お陰さまでとても楽しいはじめての韓国体験ができました。本当にありがとうございました!
美しい自然に囲まれたソウルは古いものと新しいものが混在するダイナミックな町です。もちろんおいしいものがたくさん!
我々のホテルは仁寺洞というところにあり、アンティークショップや屋台が並ぶ町並に少し懐かしさをおぼえました。
200円でこんな写真を撮ることもできます(誰?今、笑ったのは?)。それとなぜか眼鏡が安くてなんと10分間でできてしまうので、ひとつ作りました(いいえ、老眼鏡じゃありません、近眼用です)。
Friday, July 10, 2009
Tさん
統計数理研究所准教授のTさん(10年くらい前に主人のラボのポスドクとしてシャーロッツビルに住んでおられました)。今や6歳のお嬢さんのお母さんでもあります。
My husband and I will be in Seoul, Korea, this coming weekend. I'll update my blog when I come home.
今夜から韓国(ソウル)旅行に行ってきます。ブログの更新は3日ほどお休みさせていただきます。
Thursday, July 9, 2009
巨人対横浜
生まれてはじめて東京ドームで野球の試合を観ました(チケットをいただいたので)。後楽園に来たのは38年振りです(まだドームじゃなかった後楽園球場で1971年にグランドファンクレイルロードのコンサートを聴きました)。今じゃ野球場と遊園地だけじゃなくスパありホテルありの一大アトラクションサイトなんですね。もうびっくりです。
Wednesday, July 8, 2009
なりすまし
今回は住民票を入れずに旅行者の身分のままで暮らしているので図書館カードが作れません。でも、親切な友人Mさんのお陰でMさんになりすまして図書館を利用しています。Mさん、ありがとうございます!
Tuesday, July 7, 2009
富士山
同窓じゃないけど同窓会に出席
Monday, July 6, 2009
チェロ弾きの友人
高校時代からチェロが上手だったけれど音楽の道には進まず、でも結局音楽が中心の人生(音楽が99%?)を送っているA君。今年もまた素晴らしい演奏会をありがとう!
Sunday, July 5, 2009
墓参り
Saturday, July 4, 2009
幸せを科学する
友人のO先生(バージニア大学心理学部准教授。お子さんが補習教室に参加されています)が先月出版された「幸せを科学する - 心理学からわかったこと」(「幸福の科学」とはなんの関係もありませんのでどうぞあしからず)を読みました。これを読めば幸せになれるほど人生は甘くない、と帯に書いてありましたが、幸せってどういうことだろう?と考えるきっかけになりました(感謝の気持ちが大切?)。
Subscribe to:
Posts (Atom)