For my friends in Charlottesville, keeping you up-to-date on my adventures in Japan シャーロッツビルの皆様へ:2度目の葉山暮らしのレポートです

Thursday, March 6, 2008

通訳者と戦後日米外交

"The interpreters and the Japanese postwar diplomacy" by Kumiko Torikai is a study on the role of the Japanese conference interpreters in the U.S.-Japan relationship after the WWII by means of extensive interviews with five Japanese pioneers in simultaneous interpreting.

鳥飼玖美子著「通訳者と戦後日米外交」は、5人の日本人同時通訳先駆者(西山千・相馬雪香・村松増美・國弘正雄・小松達也)へのインタビューを通じて戦後日本外交における通訳の役割を考える好著です。

This citation from Korchilov (1997) "The interpreters are not noticeable when there is no problem. They stand in the spotlight only when they make mistakes" reminded me of my role as a second oboe (.....it's the same!).

イゴール・コーチロフの著書からの引用部分「通訳に問題がない時には、通訳者が注目されることはない。通訳者がスポットライトを浴びるのは、何か誤りを犯した時だけ」を読んで、「あぁ、セカンドオーボエと同じだ!」と個人的に納得しました(この文の「通訳」のかわりに「セカンドオーボエ」を入れると・・・)。

No comments: